海外からConoHa Wingを使うときの注意点&ブログをHostgatorから移行した感想レビュー
海外からConoHa Wing(コノハウィング)って使えるの?
海外から使うときの注意点はある?
ConoHa Wingって本当に速いの?
最近ConoHa Wingにレンタルサーバーを変更しました。
今回の記事では、アメリカからConoHa Wingを使うときの注意点と以前使っていたサーバー(Hostgator)から移行した感想を紹介します。
これを読めば、海外からでも安心してConoHa Wingを使うことができますよ。こちらのリンクから登録すれば1,000円分のクーポンがもらえるのでお見逃しなく。
▼HostgatorからConoHa Wingへのワードプレスサイト移行方法を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
[OsusumeLink id=”11080″]
では、早速みていきましょう。
クレジットカードかPayPalを使えば海外からでもConoHa Wingの契約ができます
わたしの場合はPayPalを使って、ConoHaチャージでアメリカからConoHa Wingを契約しました。ConoHaの支払い方法は次の中から選べます。
クレジットカード
VISA / MasterCard / JCB / American Express / Diners Clubから選べます。ウェブサイトに「※ American Express / Diners Club は日本国内に在住の方のみご利用いただけます。」と書かれています。
ConoHaチャージ
事前にチャージした金額から支払われる、プリペイド形式の支払い方法です。チャージ残高が不足すると、サービスは停止するようなのでご注意下さい。
こちらの支払いは以下の4通りから選べます(※ 銀行決済、コンビニ支払いの場合、150円の振込手数料がかかります)。
- クレジットカード・デビットカード(VISA / MasterCard / JCB / American Express / Diners Club)
- オンライン決済(amazon pay / PayPal / Alipay)
- 銀行決済(ペイジー)
- コンビニ支払い
ConoHaカード
カードに記載のクーポンコードをコントロールパネルに入力して、サービス料金を支払うことができます。カード購入時には請求書の発行が可能です。
支払い方法はクレジットカード・楽天ペイ・コンビニ支払い・銀行振り込みから選べます。
海外からConoHa Wingでワードプレスを使う前に初期設定を変更しよう
ConoHa Wingには海外からの不正アクセスを防止する機能が備わっていて、初期設定ではONになっています。海外からアクセスするには、その設定をオフにしましょう。
「サイト管理>サイトセキュリティ>Wordpressセキュリティ」を選ぶと、ログイン制限・コメント制限・海外アクセス制限の各種設定を変更できます。
- ログイン制限の「管理画面ログイン」をオフにする
- 海外アクセス制限の「ダッシュボード」「XML-RPC API」「REST-API」をオフにする
わたしはコメント制限の「海外コメント/トラックバック」もオフにしましたが、こちらはご自身のサイトにあわせてオンかオフを選んでください。
海外からConoHa Wingでメールサーバーを使う前に初期設定を変更しよう
メールサーバーにも海外からの不正アクセスを防止する機能が備わっているので、海外で利用する前に忘れずに変更しておきましょう。
「メール管理>メール設定>メールアドレス」からメールアドレス詳細の各種設定を変更できます。
- メールアドレス詳細の「国外IP制限」をオフにする
疑問点・不明点はお問い合わせフォーム・電話・チャットで質問できて安心
わからないことはお問い合わせフォームからのメッセージや電話またはチャットで質問できるので安心です。電話とチャットは日本時間の平日10:00〜18:00までの対応になるので、海外からかけるときは気をつけましょう。
わたしがお問い合わせフォームからワードプレスのログインエラーについて質問したときには、30分くらいで返信が届きました。
問い合わせる前に、まずは「FAQ」や「ご利用ガイド」を確認してみましょう。多くの場合、問い合わせる前に質問への答えが見つかると思います。また、海外から利用している場合は、問い合わせ時に海外からのアクセスであることを伝えましょう。解決策が速く見つかる場合がありますよ。
ConoHa Wingならアメリカからでもサクサク動く!Hostgatorは動作が重かった…
ConoHa Wingに移行する前はHostgator(Shared Web HostingのBaby Plan)を利用していました。ここからはわたしがHostgatorからConoHa Wingに移行した感想になります。
ConoHa Wingならモバイルサイトの読み込みが速い
上の画像は移行直後にモバイルサイトの読み込み速度とパフォーマンスをテストする – Googleでテストしたときのものです。体感でも明らかにモバイルでの読み込みが速いのを感じます。
わたしのブログは画像を大量に使うので、他のブログと比べるとスピードは遅め。画像が少ないサイトならもっと速いと思います。現在このブログはスピード対策がしっかりできていないので、もっと工夫すればスピードが上がりそうです。
もし画像を多用するブログを始めるなら、最初からスピードに定評のあるサーバーを選んでおくのがオススメです。2019年のSEOは表示速度が重要らしいですよ。
当ブログはConoHa Wingで提供しているワードプレステーマ「SANGO」を利用しています。
▼実際にSANGOを使ってみた感想は、こちらの記事をご覧ください。
[OsusumeLink id=”457″]
[OsusumeLink id=”4474″]
[OsusumeLink id=”5438″]
[OsusumeLink id=”15126″]
ConoHa Wingなら管理画面もスムーズに動く
ConoHa Wingにしてから管理画面の動きもサクサクになりました。移行前は管理画面の読み込みが遅いのも「まあ、こんなものなのかな」と思っていたので、あまりの違いにビックリ。もっとはやく引っ越し作業をすればよかった…。
管理画面が快適に使えるようになると、記事の執筆や検索の速度が見違えるほど速くなって、時短につながります。最初からConoHaにしといたら、ブログ開設当初の記事を書くのが辛い時間もちょっと減っていたのかも。
さっそくConoHa Wingを使ってみよう
ページの読み込みスピードの改善は、写真がどうしても多くなりがちなこのブログの課題でした。
移行作業はわたしの知識不足もあって予想以上に時間がかかり、何回も投げ出したくなったけど、無事に作業を終えた今は引っ越して正解だったと思っています。
もし今からブログを始めるなら、最初からスピードが速いところがいいですよ。
▼こちらのリンクからConoHa Wingに登録すれば、1,000円分のクーポンがもらえますよ。
▼HostgatorからConoHa Wingへのワードプレスサイト移行方法は、こちらの記事をご覧ください。
[OsusumeLink id=”11080″]
ピンタレストを利用してGoogleコアアップデートの影響を受けにくいブログを育てよう
年に数回実施されるGoogleのコアアップデートに強いブログを育てたいなら、ブログ用のピンタレストアカウントを作るのがオススメ。
まだ日本ではメジャーな存在ではありませんが、海外のブロガーにとってピンタレストは「ブログ運営になくてはならないツール」として認識されています。
▼当ブログ「つくるデポ」では、わたしが実際に運営する中で気づいた点をまとめた記事やピンタレスト運営レポート記事を中心に公開しています。
]]>