本当は隠しておきたい!ピンタレストで2回目の月間閲覧者数100万人を突破するために効果的だったこと10
わたしはピンタレストのヘビーユーザー(当ブログのPinterestアカウントはこちら)で、アカウントの月間閲覧者数は100万人を超えています。
今回は2回目に月間閲覧者数100万人を超えるまでに色々試した中で、効果的だったことを10個ピックアップして紹介します。
では、早速みていきましょう。
ピンタレストで2回目の月間閲覧者数100万人を突破するために効果的だったこと10
- (できればスマホアプリから)毎日ピンする
- 縦長のピンを作る
- ピンのタイトルや説明文をちゃんと書く
- ウェブサイトからピンタレストへ画像を保存しやすくする
- クオリティの高い画像を厳選してピンする
- 自分のドメインにリンクした新しいピンを増やす
- 同じピンを複数のボードに保存する
- アナリティクスを参考にする
- ピンのリンク先URLを充実させる
- SNSでピンタレストアカウントを紹介する
(できればスマホアプリから)毎日ピンする
ピンタレストで月間閲覧者数を増やすのにいちばん効果的なのは、毎日ピンすることです。
別の記事でも何度も言っているので「もうわかっているよ!」と思われた方もいると思いますが、シンプルにいちばん重要なことだとだと思っています。
忙しい時はTailwindなどのスケジューラーで予約投稿するのが便利です。でも毎日5分でもいいのでログインして、好きなピンをリピンしたり気になるユーザーをフォローしたりするのが大切。
▼いちユーザーとして利用することで、こんなメリットがあります。
- 参考にできそうなピンやボードを、いちユーザー視点で見つけやすくなる
- システムのアップデートによる変化や影響にはやく気づける
ピンタレストユーザーがいちばん利用するスマホアプリは、ほぼ毎週のようにアップデートしています。毎日ピンするときも、できればスマホアプリでチェックするのがオススメです。
縦長のピンを作る
ピンの推奨サイズは縦1500×横1000ピクセルなど、縦横比が3:2になるサイズです。あまり縦に長すぎるピンだと、上下が切られて表示されます。
Quick tips: Sizing images for your Pins
でも横長のピンは縦長のピンと比べるとかなり小さく見え、スマホから見てみると画像内の文字がちゃんと読めないこともあったので、ピンタレスト用に縦長のピンを作ることに。
今でもたまに横長のピンも保存しますが、縦長のピンの方がリピンされやすいです。
ピンのタイトルや説明文をちゃんと書く
ピンタレストの月間閲覧者数を増やしたいなら、ピンのタイトルと説明文をキーワードを盛り込んでしっかり書くのも重要です。
自分のピンが誰かに見つけてもらいやすくするためには、1文字でも多くの情報をピンに加えた方がいいですよね。
やっぱりちゃんとタイトルと説明文を書いたピンの方が、そうでないピンより保存されやすいと思います。
ウェブサイトからピンタレストへ画像を保存しやすくする
読者が少しでもウェブサイト内の画像を保存しやすくするよう、あらかじめ設定を済ませておくのも重要なポイントです。
- 画像内にピンタレスト保存ボタンの表示設定
- ページ内にピンタレストのシェアボタンや保存用の画像を用意
- サイト内にボードやピンを埋め込む
- プロフィール欄にピンタレストアカウントをリンクする
- 記事のアイキャッチが指定したボードに自動保存されるよう設定する
読者にピンを保存してもらえるよう準備しておけば、いつの間にかピンが広まって、ピンタレストが新たな読者の流入元になっているかも!?
ユーザーが直接保存した画像が多いページは、ピンタレストからの流入が増えやすくなります。「まだ何もしていないよ!」という方は今すぐ設定してみてくださいね。
クオリティの高い画像を厳選してピンする
Pinterest Best Practices FAQによると、Tailwindなどのスケジューラーで毎日大量にピンしていると、スパムアカウントとみなされる可能性があるようです。
そこでスケジューラーに予約投稿するピンの数を、1日あたり20〜30個程度におさえました(以前は1日に50点くらい)。
今までは毎日投稿するピンが多ければ多いほどいいと思っていたので、数を減らすのは勇気が入りました。が、思い切ってやってみて正解でした。
投稿するピンの数を減らしたら、空いた時間をよりクオリティの高いピンのデザインや、リンク先コンテンツを充実させるために使いましょう。
自分のドメインにリンクした新しいピンを増やす
スケジューラーに予約投稿するピンの半分以上を、アカウントに登録したドメインへリンクした新しいピンにしてみました。
「新しいピン」というのは、今までピンタレストにピンされたことのない画像を使ったピンのことです。同じ画像に違うタイトルや説明文をつけても、新しいピンとはみなされないのでご注意を。
ビジネスアカウントを作ったなら、積極的に自分のサイトのピンを作りましょう。自分のサイトのピンがアカウント全体の80%くらいでもいいようです(ソースはこちら)。
オリジナルのピンを作るのが大変ですが、1つのURLに対してバリエーション違いのピンを一度にまとめてデザインし、少しでも効率的にピンを増やせるようにしています。
同じピンを複数のボードに保存する
せっかく作ったピンを一つのボードにしか保存しないのはもったいない!ピンを作ったら、なるべく複数のボードに保存しましょう。
同じピンでも、保存先のボードによってインプレッション数が全然違います。ピンと関連のあるボードになるべくたくさん保存してください。
Pinterest Best Practices FAQによると、最大10個のボードに保存しても大丈夫です。同じ時間に10点まとめて保存するのも怪しいので、何日か間隔をあけながら保存してくださいね。
自分のピンが誰かにリピンされたら、それを自分のボードにリピンするのも効果的です。
アナリティクスを参考にする
ピンが増えてきたら、ぜひアナリティクスをチェックしてみてください。
- 登録ドメインからのクリック数や保存数の多いピン
- 曜日別のインプレッション数
- デバイス別(モバイル、デスクトップ、タブレット)のクリック数や保存数
など、様々な角度からアカウントを分析できます。特定期間でしぼり込み検索も可能です。
わたしの場合は、新しいピンなのに他のピンより比較的クリック数や保存数が多いピンを探し、見つけたらリピンしています。
ピンのリンク先URLを充実させる
ピンタレストから自分のサイトへ流入を目指すなら、リンク先がユーザーの満足いく内容になっていることが大切です。
「せっかく良さそうな内容だと思ったのに、なんか残念」と思われてはリピンされません。ピンタレストで人気になりはじめたピンのリンク先は、何か問題がないかすぐにチェックしたいところ。
せっかくピンタレストからの流入が増えても直帰率が高い場合は、以下のどちらかを疑ってみましょう。
- ピンと記事の内容がかみ合っていない→新しいピンを作り直す、または記事の内容を修正する
- 記事の内容に満足できない→記事にユーザーが満足できそうな情報を追加する
ピンタレストユーザーは急いで特定の情報を探しているというより「空いた時間にいい情報がないか眺めている」人が多いです(急いでいる人はきっとググってます)。
なのでリンク先が充実したページなら、ついでに関連ページも見てくれたり、ピンしてくれる可能性も高いですよ。
SNSでピンタレストアカウントを紹介する
Twitter・Facebook・InstagramなどのSNSでピンタレストアカウントを紹介したり、プロフィールにアカウントのURLを書いておきましょう。
ピンタレストの日本ユーザーはまだまだ少ないのが現状です。ピンタレストの外で積極的に紹介すると、よりたくさんの人の目にとまります。
わたしの場合はピンタレストの記事を書いたらツイートしたり、プロフ欄にURLを貼り付けたりしています。
試行錯誤しながら続けていたらピンタレスト月間閲覧者数が100万人に到達
▼最初に2ヶ月で月間閲覧者数を3,000人から14万人に増やした方法はこちらの記事で紹介しています。
1回目の100万人到達は突然爆伸びした少数のピンのおかげ
1回目に100万人に到達した時(2019年2月)は少数のいくつかのピンの人気に突然火がつき、あれよあれよという間に1ヶ月で60万人くらい増えたおかげで、月間閲覧者数100万人を超えました。
一日数万人ずつ、すごいスピードで増えました。が、ピンの人気が落ち着くと、それまで少数精鋭で頑張ってくれていたピンの代わりが誰もいない状態だったので、これもまた急速に閲覧者数が減少しました。
この時はまだピンタレストが自分のブログのアクセスにほとんど貢献していなかったので、ブログのアクセスが急速に増えることも減ることもありませんでした。でも「フォロワーいなくても(確か500人くらいだったはず)こんなに伸びるんだ」と実感したのはこの時です。
2回目の100万人到達時はピン全体のパワーがアップ
1回100万人を超えたのに急に落ち込むと、それまで手にしていたものを急に無くしてしまったような感覚に襲われ「今度は自分の力でなんとかして100万人超えたい」と思いはじめました。
2回目も毎日ピンするのはもちろん、ピンタレスト情報のブログやサイトを読んで「これは!」と思ったことを試したり、アナリティクス画面で人気のピンの共通点を探って次のピンを決めたりしていました。
そのおかげか、1回目のような少数精鋭の超強力なピンが閲覧者数の大半を占めるのではなく、目立たないけど閲覧者を呼び込んでくれる「縁の下の力持ち」的なピンの数が多くなりました。
そのため月間閲覧者数が増えるスピードは、1回目に比べるとかなりゆったりしたものになりました。もし今いくつかのピンの人気がなくなっても、他のピンががんばってくれるはず!です。
まとめ:気長にピンタレストを続けてサイトへの新しい流入元をつくろう
ピンタレストはインスタやツイッターのようなSNSと違って、即効性はあまりありません。気長に毎日続けないと効果は見込めないでしょう。
わたしのアカウントも、作ってから半年以上アクセスのなかったピンが突然人気になることがよくあります。反応がないからといってすぐにやめてしまうと、本当にもったいないですよ。
ピンタレストアカウントが成長するまでは時間がかかります。無理のない方法や楽しく続けられる方法を探しつつ、長期的な視点で続けてみてくださいね。