Free Canva Instagram Templates DOWNLOAD NOW

ブログ運営初期でこれをやっておくべきだった!と今、後悔していること【ブログ初心者必見】

ブログ運営初期でこれをやっておくべきだった!と今、後悔していること5選【ブログ初心者必見】
  • URLをコピーしました!

(記事内のリンクの一部はアフィリエイトリンクです。詳しくはプライバシーポリシーをお読みください。)

FREE Instagram Template Mini Bundle for Canva
FREE Instagram Template Mini Bundle for Canva

今回は、ブログを運営して2年ほどたった今だからわかる「ブログ運営で最初にやっておくべきだったと後悔していること」を紹介します。

ブログ運営を始めたばかりの方に特にオススメの記事です。これを読んで、わたしと同じミスを防いでもらえることを祈っています!

では、早速みていきましょう。

Contents

ブログ運営初期でこれをやっておくべきだった!と今、後悔していること【ブログ初心者必見】

ブログ運営初期でこれをやっておくべきだった!と今、後悔していること5選【ブログ初心者必見】

ブログ運営初期で「これをやっておくべきだった!」と今、後悔していることはこちらです。

  1. ブログ運営を焦って短期間で結果を出そうとしない
  2. ドメインは基本的に.comを選ぶ
  3. ブログ名は短く覚えやすいものにしよう
  4. すぐにOGPを設定しよう
  5. あれこれ手を広げすぎず、やることを絞って集中しよう
  6. 第三者にブログを読んだ感想を教えてもらおう

ブログ運営を焦って短期間で結果を出そうとしない

①ブログ運営を焦って短期間で結果を出そうとしない

ブログ運営当初のわたしに一番伝えたいのは「ブログ運営を焦るな」ということ。最低でも1年以上はみておくべき。

1日に1記事書いたとしても、100記事あるブログを作るまでには3ヶ月ちょっとかかります。

もちろん最初に書いた100記事は、構成がめちゃくちゃだったり情報が古くなったりすれば書き直しや追記が必要です。また、書いた記事がGoogleの検索結果に表示されるようになるのも時間がかかります。

ツイッターを見ていると「ブログ開設3ヶ月で○万PV!」などのツイートを見かけますが、そんな人はごく少数です。大半の人はまず無理では?そもそも事実なのかどうかもわかりません。

Keiko
Keiko

でも、そんな本当かもわからない数字に翻弄されて半年くらいブログを続けた後で「わたしはブログに向いてないんだ」と思い込んで更新をストップする人、とっても多いんです!

特にお金稼ぎだけが目的のブログ運営はなかなか続かないみたいです。

わたしも最初の半年くらいはとにかくブログへのアクセスが少なく「本当にこれで大丈夫かな?」と不安になりましたが、ツイッターで記事をツイートやいいね!してもらえたり、少しずつブログが充実していくのが嬉しくて「魔の6ヶ月」をなんとか乗り切ることができました。

「時間がかかって当たり前」だと思って気長にブログを続けるのが理想です。長く続けているという事実が「信頼できるメディア」という評価にも繋がりますよ。

ドメインは基本的に.comを選ぶ

特に理由がなければ、ドメインは基本的に.comを選ぶべきです。

このブログのドメインは.websiteなんですが、覚えやすさの点でもGoogleからの評価のされやすさの点でも.comより不利だなと感じています。

ブログ開設当初にドメインを選ぶ時は、なるべく費用も抑えたいしやっぱりセール価格のものが気になりますよね?.websiteも購入した時はセール価格でした。たったそれだけの理由で.websiteドメインを選んでしまいました。

でも、セール価格のドメインの中には2年目から.comより高くなるものも少なくありません。意外と見落としがちですが、注意したいポイントです。

そもそもブログを長く運営していくことを考えたら、.comの方が覚えやすいし信頼できそうだし、ドメイン更新料金も安定しているしで、デメリットはほとんどないんですよね。

「今からでもドメイン変更すれば?」と思われたかもしれませんが、その作業、超絶面倒なんです。できればなんとしてでも避けたいです。なので今から新しくドメインを取得する方には、.comをオススメします。

レンタルサーバーによっては珍しいドメインはそもそも選べないこともありますよ。

ブログ名は短く覚えやすいものにしよう

このブログの最初の名前は「ゆるっとフリーランスinアメリカ」でした。

なんでこんな長くて覚えにくい名前にしたんだろう?当時のわたしは何を考えていたのか、いま振り返ると疑問です。

  • ブログ名が長ければ長いほど覚えにくい
  • ブログ名が長くて指名検索されにくい
  • ツイッターなど字数制限のある媒体で、ブログ名が字数を使いすぎる

などなど、ブログ名が長いデメリットはたくさんあります。

また、短くてもなじみのない英単語や外国語が入っていると、それだけで読もうとしない読者もたくさんいます。ブログ名はできればひらがな・カタカナだけの組み合わせがベスト(漢字は読み間違われる可能性もある)じゃないでしょうか。

ブログ名を決めるときは、短く覚えやすく!が大切です。

すぐにOGPを設定しよう

もしまだ設定していないなら、すぐにOGPの設定をしてください。

ブログの認知度をあげるためには記事を更新するのも大切ですが、読者が「いいね!」と思ったときに記事を広めやすくなるよう設定しておくのも大切です。

Keiko

著者本人が「おすすめです!」と叫ぶより、他の人から「この記事、いいよね!」と言われた方が断然興味がわきますよね。

わたしはつい最近トップページのOGP画像が設定されていないことに気づき、焦って設定しました。

あれこれ手を広げすぎず、やることを絞って集中しよう

④あれこれ手を広げすぎず、やることを絞って集中しよう

ブログ開設当初は自分の記事の書き方が正しいのか不安だし、ツイッターを見ているとすごい人だらけで自信をなくすし、有名ブロガーが「これ絶対やった方がいいよ!」と自分が知らないテクニックを紹介していたら試したくなるし、とにかく色々と注意散漫になりがち。

わたしもブログ開設当初は色んなブログを見てはメモしたり、話題になったnoteを買ってみたり、毎日たくさんツイートしようとしたりしました。

もちろん色んな知識を吸収したり新しいことに手をひろげるのはいいことです。が、そもそもブログを書く時間が少ない方が手を広げすぎると、ブログに集中できる時間がますます減ってしまいます。そうなると、

  1. ブログを書く時間が減ってしまって記事が増えない
  2. 記事が増えないのでブログへのアクセスが増えない
  3. 記事を書くのではなく、アクセスを増やす方法を探し始める
  4. 「短期間でアクセスを増やす方法」を学ぶため、必要のない高額情報商材を買ってしまう

のダークサイドに足を突っ込む人もいるので要注意!

あれこれ中途半端に手を広げるよりも、自分の出来ることや好きなことに絞る方が効率的だと思います。特にブログ運営は記事の更新が大切!

Keiko
Keiko

たまにツイッターでの発信やコミュニケーションは活発だけど、肝心のブログはあまり更新していない方を見かけます。それって本末転倒では…?

わたしの場合は色々試して回り道したあと、今はブログとピンタレストに落ち着いています。結果としてピンタレストの月刊閲覧者数が伸び、ピンタレストについてのブログ記事もたくさんの方に読まれるようになりました。

ブログ運営当初からやることをしぼって集中した方が、結果は早く出ると思います。

色々と手を広げるのは、ブログ運営に慣れてからでも全然遅くないですよ。

第三者にブログを読んだ感想を教えてもらおう

自分以外の誰かにブログを読んでもらって、客観的な意見をもらいましょう。友人や家族でもOK。遠慮せずにズバズバ言ってくれる人の意見は貴重です。

このブログもいただいたアドバイスを実践した後、それまで停滞していたPVがまた伸び始めました。

ブログ開設当初は恥ずかしさもあってブログを書いていることは言わなかったのですが、もっと早い段階から定期的に誰かに見てもらえばよかったと思っています。

もちろんあなたのブログのテーマに全く興味がない人に見てもらうのも効果大です。「テーマ自体に関心がないまたは知らない=初心者目線で見てもらえる」ので、予想外のポイントを指摘してくれるはずです。

その他ブログ運営初期でこれをやっておくべきだった!と今、後悔していること

上記以外の、早い段階からやっておくべきだったと感じていることはこちらです。

自分のブログと同じくらいのレベルのブログを比べてみる:ブログ運営初期の悩み事は、ほとんどの場合は他のブログを参考にすれば解決します。自分と同じくらいの時期にブログを始めた人をツイッターで探して、自分のブログと比べると気づきが多いと思います(すでに人気のブログはあまり参考にならないケースもあります)。

ピンタレストの早めスタート:SNSやSEO以外のブログ流入元として、いま注目されているピンタレスト。ブログ記事が増えるたびに自動的にピンを作成するよう設定できます。ブログを開設したらすぐにアカウントを作るのがオススメ。

書くのがちょっと大変そうなネタにも挑戦しよう:直感で「書くのが面倒だけど伸びそうだな」と思ったネタや「こんなネタで書いてみたいけど、書けるかわからないな」と感じたテーマにも挑戦してみましょう。時間はかかりますが、新しい発見があったり予想外の反響が得られたりします。ブログのマンネリ化も防げますよ。

ブログ村への登録ブログ村はブログ運営開始直後の貴重な流入元。登録だけですむので、やっておいて損はないです。特に海外ブロガーは登録すべし。

ピンタレストを使ってGoogleコアアップデートの影響を受けにくいブログを育てよう

年に数回実施されるGoogleのコアアップデートに強いブログを育てたいなら、ブログ用のピンタレストアカウントを作るのもオススメ。

まだ日本ではメジャーな存在ではありませんが、海外のブロガーにとってピンタレストは「ブログ運営になくてはならないツール」として認識されています。

当ブログ「つくるデポ」では、わたしが実際に運営する中で気づいた点をまとめた記事やピンタレスト運営レポート記事を中心に公開しています。

早速ブログ記事を書きはじめよう

ブログ運営初期でこれをやっておくべきだった!と今、後悔していること5選【ブログ初心者必見】

最後にもう一度、ブログ運営初期でこれをやっておくべきだった!と今、後悔していることをまとめておきますね。

  1. ブログ運営を焦って短期間で結果を出そうとしない
  2. ドメインは基本的に.comを選ぶ
  3. ブログ名は短く覚えやすいものにしよう
  4. すぐにOGPを設定しよう
  5. あれこれ手を広げすぎず、やることを絞って集中しよう
  6. 第三者にブログを読んだ感想を教えてもらおう

わたしがやってしまったのと同じ間違いを事前に防いで、この記事を読んでくださった方のブログ運営が少しでも楽しくなったり、早く軌道に乗るようになればうれしいです。

▼当ブログのそのほかのブログ運営関連記事も、ぜひお読みください。

    ]]>

    Keikoyaオリジナルのインスタグラムテンプレート100点を1ドルで試してみよう

    100 Instagram Template Canva Post Assorted - Engagement Animated Social Media Bundle

    KeikoyaのCanvaテンプレート100点お試しセットは現在販売中のテンプレート集から各10点ずつ、合計100点のテンプレートを収録。次回30ドル以上のお買い物で使える10ドル割引クーポンもついてきます。Keikoyaのテンプレートを気軽に試してもらえるよう1ドルで販売中です。この機会にぜひお試しください。

    100 Instagram Template Canva Post Assorted - Engagement Animated Social Media Bundle - Quotes, Notification, CTA
    100 Instagram Template Canva Post Assorted - Engagement Animated Social Media Bundle - Quotes, Notification, CTA
    100 Instagram Template Canva Post Assorted - Engagement Animated Social Media Bundle - Quotes, Notification, CTA
    100 Instagram Template Canva Post Assorted - Engagement Animated Social Media Bundle - Quotes, Notification, CTA
    100 Instagram Template Canva Post Assorted - Engagement Animated Social Media Bundle - Quotes, Notification, CTA
    100 Instagram Template Canva Post Assorted - Engagement Animated Social Media Bundle - Quotes, Notification, CTA
    収録内容
    • Canva対応インスタグラム投稿サイズテンプレート100点(1080 x 1080ピクセル)

    ※テンプレートはCanvaでフォント、配色、画像など自由に編集できます。無料ユーザーでも、プロ(有料)ユーザーでも使えるテンプレートです。

    ※予告なく販売終了する場合があります。

    ブログ運営初期でこれをやっておくべきだった!と今、後悔していること5選【ブログ初心者必見】

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    Contents