こんにちは! Keiko(@kmy_design)です。
わたしはピンタレストのヘビーユーザー(当ブログのPinterestアカウントはこちら)で、現在の月間閲覧者数は100万人前後です。
当ブログのアカウントの月間閲覧者数が、2019年3月から4月中旬までの一ヶ月半ほどで117万から51万人に減少しました。

これまで順調に数字を伸ばすことができましたが、大きくなった反動もあってか半分以下に減ってしまいました。
この記事では、わたしなりに閲覧者数が大きく減少した原因を分析していきたいと思います。
では、早速みていきましょう。
原因①:他ユーザーにリピンされ続けていたピンの人気がおちついてきた
いちばん大きな原因は、今まで他ユーザーにたくさんリピンされていたピンの人気が落ち着いたことだと思います。
調子がいいときは毎日40以上リピンされていたピンがいくつかありましたが、人気が落ち着いてきたと同時に月間閲覧者数が減少してきました。
狙って人気のピンを作れればいいのですが、なかなかそういうわけにもいかず、とにかく毎日たくさんピンしていました。が、人気のピンを生み出せず減少の流れを止めることはできませんでした。
原因②:ボードやピンの質が落ちた

毎日ピンするのが大切なのは、これまでの経験から実感していました。が、毎日ピンするのにこだわったのと、Pinterestで実験的にいろいろ試してみたいと思うようになり、自分の好きなピンのほかにもあれこれピンするようになりました。
その結果、ボードやピンの質が落ち、それが月間閲覧者数の減少につながったのではと思います。
自分のアカウントなので自分の好きなように扱えばいいのですが、これからはボードやピンの質にこだわらないと月間閲覧者数の挽回は難しいかもしれません。
原因③:一度増加または減少の流れができると、しばらく止められない
一度減少傾向になると加速度的に減ってしまうのは前回もそうでした。前回は毎日ピンするのをやめていた時期があったので仕方ないにしても、今回は毎日20以上はピンしていた中おこったハイスピードでの閲覧者数の減少でした。
いったん増加または減少の勢いが出ると、その波をしばらく止められません。毎日2、3万人単位で閲覧者数が減少していたので、ブログ記事を更新しようにもすぐに数字が古くなる恐れがあり、なかなか更新できませんでした。
ここ1、2週間ほどでやっと落ち着いてきたので、ようやく今、分析記事を書いている状態です。
月間閲覧者数が減っても変わらなかったものと増えたもの

月間閲覧者数が大きく減ってしまった今でも、前とくらべて変わらなかったものや、むしろ増えたものもあります。
フォロワー数は減らなかった
PinterestはSNSではないのでフォロワー数にあまり強いこだわりはありません。が、やはり減るとちょっとさみしいですよね。
月間閲覧者数が大きく減ってしまった今でも、フォロワー数はほとんど変わらず、むしろ微増しました。
これがインスタグラムやツイッターなら露骨に変化がありそうですが、ピンタレストはまったく心配いりません。
自分のブログやウェブサイトからのピンが安定してリピンされ始めた
月間閲覧者数は減ったものの、いいこともありました。まだ数は少ないですが、自分のブログやウェブサイトからのピンが、他ユーザーに毎日リピンされるようになりました。
また、少しずつですがブログへのアクセスにも貢献し始めています。今後も自分のブログへのリンクをはったピンを少しずつ増やしていく計画です。
まとめ:月間閲覧者数200万人を目指します

現在は50万人前後で推移している月間閲覧者数ですが、またがんばって増やしたいと思っています。今度は200万人を目指したいですね。引き続き、簡単なリポート形式で経過を報告する予定です。
▼Pinterest関連記事もあわせてご覧ください。
- ピンタレストの基本的な使い方と活用方法【アカウント開設手順・毎日続けるコツも紹介】
- Pinterest月間閲覧者数を2ヶ月で3000→14万人に増やした方法【2019年2月に100万人突破】
- ピンタレストでブログ用写真・イラスト一覧を作成しよう【複数サイトの画像を一箇所で管理】
- ピンタレスト月間閲覧者数が一ヶ月で9万人減った原因【毎日ピンするべし】
- デザイナーのピンタレスト活用方法【アイデア探し&共有・簡易ポートフォリオ】