「つくるデポ」のメールマガジン(完全無料)では、デザイン素材情報や当ブログの更新情報を配信中(不定期ですが、月1ペースくらい)。いつでも解約可能ですので、気軽にご登録ください。
ピンタレストでリピン(保存)の多いピンを簡単に調べる方法

- ピンタレストを始めたいけど、まずは具体的にどんなカテゴリやピンが人気か確認してみたい
- インスタグラムやツイッターと違って、どのピンが人気か数字でわからないピンタレスト。でも、何かリピン数(保存数)がわかる裏ワザ的なものはないの?
こんにちは! Keiko(@kmy_design)です。
わたしはピンタレストのヘビーユーザー(当ブログのPinterestアカウントはこちら)で、現在の月間閲覧者数は100万人前後です。
本記事ではピンタレストでリピン(保存)の多いピンをカンタンに調べる方法をご紹介します。
といっても方法はとてもシンプルです。パソコンのブラウザから次のやり方で調べてみてください。
- カテゴリページから自分の気になるカテゴリをクリック
- 自分の気になるサブカテゴリをクリック(このステップがないカテゴリもあります)
- カテゴリ内で人気のアイデア 10 件とそのリピン数が表示されます
カテゴリページの見方について知りたい方は、引き続き記事をお読みください。リピン数の具体的な調べ方や、リピン数を調べるときに知っておきたい点を解説しています。
では、早速みていきましょう。
ピンタレストでリピン(保存)の多いピンを簡単に調べる方法

▼カテゴリページはこのように大まかなカテゴリ名とイメージ写真が表示されています。気になるカテゴリをクリックしてみてください。ここでは「ギフト」をクリックしてみます。

▼「ギフト」カテゴリをクリックしたら、下の画像のように表示されました。上の方にギフトのサブカテゴリが表示されているので、気になる項目をクリックしましょう。次のページで人気アイデア10件が表示されます。

▼また、たとえば「人気」カテゴリをクリックすると、サブカテゴリ表示ページをとばしてすぐに人気アイデア表示ページに移動しました。ピンの右下に注目!ピン型アイコンの隣にある数字がリピン数です。

▼人気アイデア10件の後に「関連トピック」が表示されます。気になるトピックをクリックすると、今度はその関連トピックの人気アイデア10件(+リピン数表示つき)表示ページへ移動します。

カテゴリページでリピン(保存)数を調べる時に知っておきたい注意点
▼リピン数を調べるのに便利なカテゴリページですが、あらかじめ理解しておきたい点や注意したい点はこちらです。
- 特定のキーワードから人気アイデアを検索できない
- アカウントで設定した「言語」によって表示されるカテゴリやピンが変わる
- 人気アイデアはリピン数が多い順のランキング形式になっているわけではない(リピン数の集計期間も不明)
- 人気アイデア10件が表示されないカテゴリもある
- ページを更新するたびに関連トピックに表示される項目が変わる
特定のキーワードからリピン数の多いピンを検索できない
残念ながら、特定のキーワードからリピン数の多いピンを検索することは出来ないようです。
また、カテゴリがあっても人気アイデアが表示されない場合もあります。
アカウントで設定した「言語」によって表示されるカテゴリやピンが変わる

アカウント設定で言語を変更すると、表示されるカテゴリやピンが変わります。
たとえば設定ページで言語を日本語からEnglish(US)に変えたら、表示されるカテゴリの順番が日本語版とちょっと変わり、日本語にはない「Tattoos」の項目が表示されました。
人気アイデアももちろん英語のピンが表示されます。
人気アイデアはリピン数が多い順のランキング形式になっているわけではない(リピン数の集計期間も不明)
人気アイデアの表示順は必ずしもリピン数が多い順のランキング形式になっているわけではないようです。また、リピン数の集計期間も明記されていません。
▼とあるレシピカテゴリの人気アイデアのリピン数を、上から表示順に並べてみました。
- 1501回
- 7回
- 106回
- 3,531回
- 455回
- 566回
- 表示なし
- 1,227回
- 86回
- 251回
このデータだけ見ると、リピン数が多いランキング順に並んでいるわけではないようです。クリック数やインプレッション数など、ほかにもランクづけ要素があるのかもしれません。
また、人気アイデアの中にはなぜかリピン数が表示されないピンもあります。
人気アイデア10件が表示されないカテゴリもある

カテゴリによっては人気アイデアが一件しか表示されなかったり、関連トピックと似ているピンのみを表示したりするものもあります。
他の国や言語では表示されるのかもしれませんが、なぜこういうことが起こるのか、はっきりとはわかりません。
ページを更新するたびに関連トピックに表示される項目が変わる
さらに関連トピックに表示される項目は、ページを更新するたびにどんどん変わります。
「さっき表示されたあの項目の人気アイデアが見たい!」と思ってページを更新しても、思い通りに表示されない確率の方が高いでしょう。
まとめ:早速リピンの多いピンを調べてみよう

本記事では「ピンタレストでリピン(保存)の多いピンを簡単に調べる方法」をご紹介しました。
目指すピンデザインやカテゴリが何もない状態からピンタレストを使い始めるのが不安な方や、ピンタレストをこれからどうやって使っていこうか悩んでいる方にとっては、良い参考になるのではないでしょうか。
注意:本記事の方法はパソコンのブラウザから試してみてください。スマホやタブレットからはカテゴリページがうまく見られない場合があります。
▼当ブログのピンタレスト関連記事もあわせてご覧ください。
ピンタレストやインスタに使える高クオリティ写真&イラストが月額固定料金で使い放題!
ピンタレストのピンやインスタの投稿でクオリティの高い写真やイラストを使いたい!でもあまりお金がかかるのも困る...とお悩みの方におすすめなのが、デザイン素材サイトenvato elements(エンバトエレメンツ)。

月額16.5ドル〜(年払い)で、以下のような商用利用可能なデジタルデザイン素材が好きなだけ利用できます(ダウンロード点数制限なし)。
- ピンタレストテンプレート
- インスタグラムテンプレート
- ストック写真
- イラスト
- 背景素材
- フォント
- 動画テンプレート
- ミュージックトラック
- ワードプレステーマ&プラグイン
- プロクリエイトブラシ など
当ブログやピンタレストのピンデザインにも、envato elementsの写真やイラストをかなり使ってます。
毎月フリーデザイン素材がもらえる無料アカウント登録方法とお得な月額プラン加入方法はこちら