こんにちは! Keiko(@kmy_design)です。
突然思い立ち、ブログロゴをリニューアルしてみました。
ロゴが変わっただけでブログの印象がここまで変わるなんて、ちょっと驚きです。
今回はブログロゴのリニューアルポイント、ロゴを変えたかった理由と変えた感想をまとめました。ブログデザインの変更を考えている方の参考になれば嬉しいです。
ブログロゴのリニューアルポイント

- 旧ロゴはちょっと子供っぽい感じがしたので、新ロゴはスクリプトフォントを使って大人っぽく変更
- 旧ロゴは濃い目のグレーと黄色の二色でしたが、新ロゴは濃い目のブラウン1色のみ
- 英字をドカン!と大きめにしたので、和文は小さく配置してメリハリを出してみました
- 「ゆるっと」の小さい「つ」はそのままだと大きい感じがしたので、これだけ小さくしつつ、線にも色をつけて前後の文字とのバランスを微調整
- 日本語フォントは秀英にじみ丸ゴシック、英文はMusette Scriptを使用
- 「in」の「i」の上の丸をわざと一回り大きめに
- 以前よりロゴを大きめに配置した上、ロゴ周りの余白を多めにとって、ブログ全体をスッキリしたイメージに
ロゴを変えただけで、ブログ全体が急にみちがえるようにスッキリしましたね。
ブログ以外の変更点はこちらです。
- 背景も薄いパターン素材を使っていましたが、そちらも削除して真っ白に。
- 配置していたけど効果が薄かったサイドバーの広告を削除
- サイドバーにSNSのウィジェット(元はフッターに配置していた)を移動
- フッターの空いたスペースの高さをそろえ、フッターをコンパクトに。
▼Twitter用は少しデザインが違います。プロフィールと同じ画像を加えて、少しだけにぎやかなロゴにしました。

ブログロゴリニューアルの理由
ブログロゴをリニューアルしたかった理由はこちらです。
- Twitterのヘッダー画像をリニューアルしたかった(以前は2018年9月の旅行時に撮影した列車の写真を使っていました)
- Twitterのヘッダーは、できれば季節を問わず一年中使えるデザインにしたかった
- ブログデザインをちょっと変えたかった(以前はちょっとうるさい印象だった)
- ブログロゴを変更した方がいいかな、と考えていた
- Twitterヘッダーとブログロゴのイメージを統一したかったが、旧ロゴを使いたくなかった
いつかやらなければと思っていたので、実行できてホッとしました。
ブログロゴリニューアルの感想
リニューアルしてみたら、ロゴの変更だけでガラリと印象が変わり、自分でもビックリです。
もっと早くやればよかった、とちょっと後悔しています。まだ変更したい点があるので、そちらはまた時間に余裕のある時か、衝動にかられた時にできればいいかなと思っています。
リニューアルでデザインが改善できたので、今度は記事の質もあげていきたいですね。
ピンタレストを利用してGoogleコアアップデートの影響を受けにくいブログを育てよう
年に数回実施されるGoogleのコアアップデートに強いブログを育てたいなら、ブログ用のピンタレストアカウントを作るのがオススメ。
まだ日本ではメジャーな存在ではありませんが、海外のブロガーにとってピンタレストは「ブログ運営になくてはならないツール」として認識されています。
▼当ブログ「つくるデポ」では、わたしが実際に運営する中で気づいた点をまとめた記事やピンタレスト運営レポート記事を中心に公開しています。